あっという間に1週間。明日は子供の運動会ですが、仕事には関係ありません。・・・と思いましたが、先週末のようにめちゃくちゃ暑かったりしたら、影響大です。
念のため、Yahoo!天気を見てみたら、ダイジョウブそうです。よかった、よかった。
本日は社内紹介シリーズ2回目として、「ドリル研磨機」をご紹介したいと思います。
弊社にはドリル研磨機は2台あります。Φ3~Φ13用と、Φ11~Φ30用です。
導入したのは、結構最近です。せいぜい3年前といったところです。それまでは、グラインダーで研いでいたので、人によって上手い、下手がありましたし、Φ20くらいのドリルで下穴をあけたら、大きくなり過ぎて不良、なんてこともありました。
ドリル研磨機を導入してからは、寸法の心配もなくなりましたし、穴をあけた面もキレイになった気がしますので、買ってよかったなあと思っています。
ここからは、実際研いでみたところです。
まずは、研ぐドリルを探します。今回はドリル研磨機で研いでいなさそうなΦ16.5のドリルをみつけたので、これでやってみます。
ドリル研磨機に付属しているコレットにドリルを装着します。向きがあるので、ここが一番重要と言っても過言ではありません。
こちらが装着後の状態です。向きがあるのですが、説明が難しいので、パスします(汗)
そして、研ぎます!
コレットを装着したドリルを研磨機の中に入れて、ドリル研磨機の中の砥石に当てて回しながら研ぐのですが、ストッパがついていて、回せる範囲も決まっているので、回している間は目をつむっていても大丈夫です。一度に片面しか研磨できないので、ひっくり返して2回研磨する必要があります。
片面終わったところです。写真の下側はピカピカしていますが、上側はまだ研いでいないので、ピカピカしていません。
両面研ぐと、当然ですが、両方ピカピカです
最後にシンニング加工をします。ドリル研ぐ時と同じように決まった範囲を両面クルクルします。
シンニング加工後がこちら。
・・・・・
前回、手で研いだ時のお手製シンニングが大きすぎて、ドリル研磨機でシンニングができませんでした。
とりあえず、使えそうなので、ドリル研磨としては、これでよかったのですが、ブログに紹介するという点では完全に失敗しています。そのうち、キレイなシンニングができたら、また紹介したいと思います。